
公共交通機関が充実している東京に住んでいても、小さい子どもがいると急な病院通いや雨の日の保育園通園などでどうしても単発で車が必要になってくる時がでてくることってありませんか?
そんなときに活用しているカレコ・カーシェアリングをご紹介します。
10分単位で借りれるので無駄がなく、生活費節約に役立っています。
カレコで2017年製の新型プリウスを10分150円でレンタル
東京都内全域にカレコカーシェアリングクラブの専用車はありますが、私の場合自宅から徒歩5分のところに三井のリパーク(三井不動産リアルティのコインパーキング)があり、1台分カーシェア専用の駐車スペースが設けられておりそこに駐車されている車をカーシェアさせてもらっています。
幸運にも2017年製のハイブリッド新型プリウスだったので乗り心地もスムーズで快適です。

カレコなら新型プリウスに乗れる
金額も10分150円で、6時間パックでも3800円です。
巷の格安レンタカー会社は同じような価格帯で相当年季が入った車を貸し出しているところもありますが、安心感と信頼感が全然違うかなと。
子どもの保育園までは片道2km弱なので、ちょっと余裕を持って40分借りても500円ちょっとというコスパの良さです。
さらに契約時間の10分前から乗車できるので実質10分無料なのもありがたいです。
標準サービスで対人対物保証はついています。
オプション300円で営業補償NOC(ノン・オペレーションチャージ)が付いたトラブルあんしんサポートも付けられます。
ノンオペレーションチャージとは事故により修理などが必要になって、その車で「営業できない期間の補償金額」のことを指します。
少し遠方に行く際にはトラブルあんしんサポートをつけておくに越したことはないですね。
トラブルあんしんサポート一括申込の設定もできるので付け忘れ防止もできます。

トラブルあんしんサポート
先日はちょっと足を伸ばして埼玉県所沢市の航空記念公園に行ってみました。

所沢航空記念公園
ガソリン代0円。満タン返しも不要なカレコカーシェア
カレコは料金の中にガソリン代も含まれているので、別途ガソリン代を負担する必要がありません。
面倒なガソリン満タン返しも不要です。
ただレンタカーと違って都度スタッフさんがガソリン残量などをチェックしているわけではないので時々乗り始めから残量が少ない時があります。
そういったときも専用のガソリン用のカード(AMS FREE CARD)があり、昭和シェル石油やMobilなど特定のガソリンスタンド店舗で使えば無料で給油できます。
10リットル以上給油した場合、翌月以降料金割引クーポン300円がついてくるのもうれしいですね。
無料給油できる店舗
- ENEOS
- エッソ
- モービル
- ゼネラル
- コスモ石油
- 昭和シェル

AMSFREECARD

ガソリン給油代も無料
【比較】タイムズカープラスとの違いは何?
同じくカーシェアリングサービスを展開しているタイムズカープラスも使ってみたのでサービス比較をしてみました。
結論から言うと首都圏にお住まいの方はカレコの方が安くてコスパが高いです。
ただ地方においてはタイムズカープラスのシェアが圧倒的に高く全国どこでもカーシェアリングサービスを利用できるというメリットがあります。

タイムズカープラス給油洗車カード