
こんにちは。IQとEQを高めて頭のいい子を育てたい!しるみママです。
今の時代、大半の親御さんが「子供に英語教育を!」と考えているかと思いますが、皆さんはどんな対策をとっていますか?
楽天やAmazonで人気の幼児英語DVDを探していたら、ヒットしたのがグーミーズGoomies DVD。
本記事では、グーミーズを買ってみた我が家のリアルな感想と、ノンネイティブの親が、自宅ででどれだけ子供に英語のシャワーを浴びさせられるかを検証してまとめてみました。
\幼児英語DVD第1位!/
- 楽天1位の幼児英語DVD
- Amazonで総合評価☆4,7
- Yahoo!ショッピング知育玩具第1位
ネットショップ各部門で人気で口コミが良かったので我が家は購入しました。
家で観るだけでなく、車の中で移動中流すのも記憶に定着しやすいのでオススメです。
- 飽きずに夢中になって観れる英語DVDが欲しい
- ノンネイティブの親でも復唱しやすい簡単なフレーズのDVDがいい
- スマホ子守りをさせたくない
- 車で観れる英語DVDを探していた
ひとつでも当てはまる箇所があれば、グーミーズってどんなDVDなの?と是非お気軽に読んでみてくださいね^ ^
【英語耳を作るために】英語は歌から親しませる
子供は言語の天才期!
特に0歳〜3歳までに英語のシャワーを浴びておくと英語耳が作られやすいなんて聞いたことありますよね。
英語のシャワーを1000時間聞かせることが英語耳を作る第一ステップ、とよく聞くため、我が家は手始めに英語のDVDを毎日1時間程度聞かせています。
といっても、DVDから流れる音源を聞かせるだけは意味がないそう。
親が一緒に観て、一緒に歌ったり語りかけることが大切だそうです。
【Goomiesグーミーズ】楽天1位!人気の秘密は飽きずに観れるshort story

Amazon楽天幼児英語DVDのグーミーズ
楽天の知育英語ランキングで1位のグーミーズGoomies DVDは、1話3分のショートストーリーが30話入った0〜6歳のための英語DVD。
今まで色んな教材を試してイマイチだった我が家の3歳と0歳の子供も、飽きずにずーっと観ています。
特に0歳の長女の反応が面白い。
15分位ならテレビの前に座って真剣に観ています。(生後7ヶ月で15分ガッツリ集中ってすごくないですか?)

洗濯物の生活感・・w
*追記*1歳の誕生日を迎えて、30分以上しっかり集中して観れるようになりました^ ^
なぜ子供受けするんだろう?と一緒に観ていると・・・
乳幼児が飽きずに観れる仕組みをしっかりと作られているのがわかります。
グーミーズの構成
-
- ショートストーリー
- 単語6個
- 歌
1ストーリーあたり3分で、ポンポンとテンポよく流れていくのが飽きずに興味を引くポイントなのかな、と思います。
①アニメーション→テンポ良いショートストーリー
ひとつひとつにテーマが決まっており、簡単な日常会話が短いフレーズで組み込まれています。
簡単なフレーズだから、ノンネイティブな親でも復唱しやすいのが有難い。
-
- かくれんぼ(hide-and-seek)
- 買い物(shopping)
-
- どこがわるいの?(sick tino)
子供とよく遭遇する場面ひとつにテーマを絞ってあるので、普段実際に英語で話しかけてみるとよりいいですよね。
こんな場面でこんな風に言うんだ、と子供は自然に学べます。
②ことば→英単語6個
ショートストーリーと関係性の高い英単語6個が紹介されています。
日常生活でよく目にするものばかりなので、馴染みやすいです。
そしてデザインがいちいち可愛い!
③うた→耳から入りやすい曲
日本のわらべうたのように、英語圏で昔から馴染みのある歌を集めています。
耳に残りやすく歌いやすい、覚えやすい歌が多く収録されているな、とう印象です。
字幕付きなので、是非親が一緒に歌ってあげたいですね。
我が家は、発音は気にせずどんどんと歌っています。

Amazon楽天幼児英語DVDのグーミーズ
歌が好きな子供ならLittle baby bumもおすすめ
お子さんが歌への食いつきがすごく良かったら、歌から英語を馴染ませてあげるのもいいですよね。
英語ペラペラの関根麻里さんも、英語好きになるキッカケは”歌”だったそうです。
Little baby bum(リトルベイビーバーン)という幼児向け英語の歌のDVDもおすすめです。
日本でいうわらべうたのような英語版の曲ばかりなので、一度は聴いたことのある馴染みのメロディーで耳に入ってきやすいです。
キャラクターも可愛いので、子供も観やすいようです。
youtubeで無料で観れるなら、わざわざ買わなくても・・とも思いましたが、youtubeだと余計な広告が入ったり、動画が終わった後にランダムで別の動画が再生されたり、サイドに子供が興味を持ちそうな動画がズラーッと並んでいるので、中々思うように再生できないという罠。
我が家的には買って正解でした。
英語×知育のWコンボが最強。歯磨き、トイレ、食事習慣を自然に覚える。

Amazon楽天幼児英語DVDのグーミーズ
ただ単に、英語のフレーズを覚える、耳から英語を流してあげるだけでなく、着替えや歯磨き、食事やトイレ、挨拶といった乳幼児期に身に付けたい生活習慣を各ストーリーごとにまとめているものポイント。
数、時計、大きさといった知育的要素の強いストーリもあります。
まるで、こどもちゃれんじのよう。w
『英語×知育』の掛け合わせを子供に刷り込むことで、必然的に、かつより自然に正しい習慣を伝えられるのはgoomiesならではだと思います。
\英語×知育!/
【まとめ】テンポの良さがグーミーズの魅力
子どもが夢中になって観れるように細部にこだわった設計をされているとってもいい知育英語DVDです。
楽天、Yahoo!ショッピングの幼児英語DVD部門1位なのも頷ける。
子どもにとって”飽きずに観れる”は難しいこと。
”おもちゃみたいに楽しくて、絵本みたいに夢中になれる”のコンセプト通り、可愛くてついつい引き込まれてしまいます。
-
- 毎日1回(total90分)流す
-
- まずは親が歌を全部覚える勢いで聴く
-
- インプットした歌をアカペラで歌う
-
- 子供の耳により残る
という流れを作っていきたいと思います。
私自身ノンネイティブなので発音には全く自信がありませんが、子供はネイティブとノンネイティブの発音を判別して聞き取っているので、発音の悪さを気にしなくてもいい、と以前ベイビー公文の先生に教えていただきました。
大切なのは、恥ずかしがらずに親がどんどん日常生活で英語を話すこと。
これに尽きると思います。
特に発音や文法に自信がないと照れが大きいですが、そんなこと気にしない!位の意気込みが大切かな、と思います。
親の恥じらいを捨てること→間違ってもいい事も知ってもらう
前述しましたが、DVDからの音源だけでは子供の脳に響かない、と言われています。
大切なのは、親が一緒に歌ったり語りかけてあげること。
歌詞を覚えるくらい一緒に聴いて、下手な発音でもいいから一生懸命歌ってあげるのが一番じゃないかと思います。
英語のできない自分が恥ずかしいという思いもありますが、恥じらいを捨てて、子供のために歌う。
そして歌詞を間違えたって堂々としている。
そんな姿勢を親自ら見せていくことで、子供に”間違えたっていいんだよ、恥ずかしいことじゃないんだよ”というメッセージも届けられたらいいな、と思います。
\幼児英語DVD第1位!/