
短期間だけ利用したい時に使うべき無制限wimax、ポケットwifiサービスを厳選
本記事を読んでいただきたい方
- もっと安いwimaxに変更したかったが、2年契約だったことを把握しておらず違約金を支払わされた
- キャッシュバックに惹かれて契約したが、割引料金適用終了後も契約期間内なのですぐには解約できない
- 契約期間縛り無しのプランを見つけたが、月額利用料がその分割高になっている
上記のような痛い目にあって次は失敗したくない方向けの記事です。
個人的には過去に複数のポケットwifiやwimaxサービスを利用してきましたが、2019年現在では「縛りなしwifi3300円」が料金体系も通信速度も満足できてイチオシです。
その名の通り契約期間に縛りが無く、解約時の違約金・解約手数料もかからずポッキリ月3300円ということで明朗会計で良心的です。
速度通信量無制限のLTEモバイルルーターです。
縛っちゃうプランが新たに新設されて3年縛りで月額2,800円というプランもあります。
現在、妻子が里帰り出産中で山間の地方ではOCNモバイルの格安SIM回線だけだとどうしても通信速度が心もとないので縛りなしwifiを契約して里帰り先で使ってもらっています。
LINEビデオ通話や動画視聴も問題なくスムーズにできており妻もかなり満足しています。
数ヶ月という短期間ではありますが、解約手数料もかからないので気軽に申し込みができました。
見落としがちなポケットwifi,wimaxの契約縛りと解約時違約金
ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの家電量販店でのセールスでキャッシュバックなどに目がくらんで衝動的にwifi契約申し込みをしてしまい、意外と契約の中身を確認していなかった。。。という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そもそも契約書面の文言が小さすぎてよめない!と突っ込みたくなるくらい小さいですから読む気が失せます。
以前の私がまさにそれでした。月額3,000~5,000円毎月課金されており、クレジットカード明細に載ってくるのにそこまで気に留めることはありませんでした。
また契約期間縛りや解約時の手数料支払いがあることを明確に理解しておらず解約時にけっこうな額の違約金を支払う羽目になりました。
これからモバイルwifiサービスを契約する予定、乗り換える予定の方向けには同様の失敗をしていただきたくないのでまずは代表的な2年契約や3年契約縛りのサービス解約時の手数料についてまとめてみました。
契約期間2年縛りのwimax,ポケットwifiサービス
NEXT mobile解約手数料
- 12ヶ月目までの解約:19,000円
- 13~24ヶ月目までの解約:14,000円
- 25ヶ月以降の解約:9,500円
NEXT mobileは同じく2年間定額制の海外でも使える「どんなときもWiFi」も運営している株式会社グッド・ラック(本社:福井県福井市)のサービスです。
- 12ヶ月目までの解約:19,000円
- 13~24ヶ月目までの解約:14,000円
- 25ヶ月目以降の解約:9,500円
BIGLOBEはクレジットカード払いでのキャッシュバック額に目が行きがちですが、よく解約手数料を確認しておく必要があります。
契約期間3年縛りのwimax,ポケットwifiサービス
契約期間3年縛りは月額2,000円台と一見すると安いように見えますが、落下や水没、発熱による端末故障リスク,修理費用も念頭においておかなければなりません。
目先の安さではなく、あくまで3年間のトータルコストで検討されるのがよいかと。
- 24ヶ月目までの解約:24,800円
- 26ヶ月目以降の解約:9,500円
- 12ヶ月目までの解約:19,000円
- 13ヶ月目~24ヶ月目までの解約:14,000円
- 25ヶ月目以降の解約:9,500円
- 12ヶ月目までの解約:19,000円
- 13ヶ月目~24ヶ月目までの解約:14,000円
- 25ヶ月目以降の解約:9,500円
満了月または契約更新月以外の解約:9,500円
期間縛りがあるWiMAX,ポケットwifiの解約手数料,違約金は高すぎる!
いくつかのポケットwifi,WiMAXといったサービスの解約手数料をまとめてご紹介しましたがかなりの高さであることがお分かりになるかと思います。
最近では数字マジックで月額料金が安くなったように見せて3年契約が主流になりつつありますが、モバイルwifi端末が3年後も同じ性能をキープできるかは甚だ疑問を感じずにはいられません。
実際私はこの契約期間内に解約してしまったことがあり解約手数料を払った身なので、その後モバイルwifiサービスには異常な興味関心を持つきっかけとなりました。
SIMフリーのポケットwifi端末をレンタルでなく買って格安SIMポケットwifiも作ってみましたが、格安SIMなので都心部以外の地方では回線速度が遅くあまり使えないレベルでした。
そこで月額料金もそこそこ安く、契約期間縛り無し、解約手数料いらずのサービスがないのか比較検討し始めることにしました。
月額料金も安く、期間縛りなしのポケットwifiサービス5選
「違約金や解約金や契約期間といった縛りを取っ払ったモバイルwifiサービスは存在しないのか」「まやかし・みせかけのキャッシュバックはもう要らない」
各社のサービスを比較検討したら5つ該当するものが見つかりました。
「SPACE Wi-Fi」契約解約手数料,期間縛り一切無し
手数料一切なし、契約期間縛りなし超高速通信をうたっているサービスです。
特徴は4点。
- 月額料金3,680円のみ
- 初期費用・契約手数料・解約手数料端末代金もすべて0円!
- いつでも解約OK、契約期間縛りなし!
- 下り最大440Mbps/ 月間通信制限なし!
最安値保証の民泊wifiというキャッチフレーズからすると一見法人向けサービスのように見えますが、民泊やシェアハウスビジネスをしていない個人利用でももちろん使用可能です。
「STAR WiFi」契約縛りなしで完全通信量無制限
月額料金も3,680円でずっと固定です。
初期費用として8,597円がかかってしまうのですが、通信量が完全無制限のwifiです。
以下の方々が想定ターゲットかと。
- 3日で10ギガや、1日3ギガの通信量制限では足りない
- 家族や恋人,ルームメートなど複数人で同じwifiを使う
- 光回線を引いて解約手数料を払うのが嫌
「FUJI wifi」契約縛り無しサービスの先駆け
月額料金は25ギガプランで2,500円。最も人気の200ギガプランは4,800円とお高め。
他の4つのサービスと違い月間通信量無制限を大々的にはPRしていないですね。
初回の契約事務手数料は2,000円かかりますが端末の安心サポート(落下,水没)が標準で付加されているので端末を頻繁に持ち運びする方にはおすすめのサービスです。
- 端末落下・水没時のあんしんサポートが標準で付いてくる
- いつでも解約OK、契約期間縛りなし
- 月間通信料無制限LTEプランは月額6,000円で高い
「SAKURA wifi」初期費用高めでも3日間で10ギガの通信量制限無し
月額料金は3680円で固定
初回事務手数料が8,960円と他のサービスより高めですが、3日で10ギガの通信量制限がかからないのは動画やゲームをよくするヘビーユーザーにはおすすめです。
ソフトバンクLTE回線を使用しています。
申込日から1カ月以内の安心全額返金保証があるのも他にはない特徴です。
- 3日10ギガの通信量制限がないのでヘビーユーザー向き
- 初期事務手数料が高め
- 1カ月以内の安心全額返金保証付き
「縛りなし wifi」は初期費用も解約費用も月間通信量も正真正銘縛りが無い
月額料金は12カ月目までが3,300円。13か月目以降が2,800円とダントツの安さになりました。
WiMAXとソフトバンク回線で空き状況によって送られてくる端末が違い(私は下り612Mbpsのソフトバンク端末でした)回線が選べないのが難点ですがストレスフリーで田舎でもサクサクと使えています。
公式サイト: https://shibarinashi-wifi.jp/
- 月額料金3,300円。13か月目以降2,800円と長く使うほどおトク
- 初期費用無し・契約手数料なし・解約手数料端末代金0円
- いつでも解約OK、契約期間縛り違約金なし
- 下り最大612Mbps/ 月間通信制限なし
【5つ比較】2年利用時のトータルコストでは「縛りなしWiFi」が断然おトク
「STAR WiFi」「SPACE Wi-Fi」「FUJI wifi」「SAKURA wifi」「縛りなしWiFi」と5つのモバイルwifiサービスをご紹介しましたが、初期費用と2年間(24カ月)使用した場合のトータルコストについて表でまとめてみました。
いずれも解約手数料なしのサービスです。
まとめてみると厳密にいう初期費用無し、解約手数料違約金無し、通信料無制限なのはSPACE WiFiと縛りなしWiFiの2つのサービスのみであることがわかりました。
どちらもWiMAXとソフトバンク回線を使用しており月間通信量無制限というところも同じですが、縛りなしwifiは下り速度最大612Mbpsの端末、それに対してSPACEwifiは下り最大440Mbpsの端末ということで理論上より速度がでる最新端末が手元に来る可能性が高いといえます。
また24カ月間のトータルコストでも15,000円ほど違ってくるので縛りなしwifiを選ばない理由はないと判断してサービス申し込みをしました。
サービス | 初期費用 | ~12か月 | ~24カ月 | 総費用 |
---|---|---|---|---|
SPACE Wi-Fi | 0円 | 3,680円 | 3,680円 | 88,320円 |
STAR WiFi | 8,597円 | 3,680円 | 3,680円 | 96,917円 |
FUJI wifi(100ギガ) | 2,000円 | 3,800円 | 3,800円 | 93,200円 |
SAKURA wifi | 8,960円 | 3,680円 | 3,680円 | 97,280円 |
縛りなしWiFi | 0円 | 3,300円 | 2,800円 | 73,200円 |
【結論】「縛りなしwifi」は3年縛りのカシモWiMAXやGMOとくとくBBより安い
GMOとくとくBBは3年間(36カ月)利用した場合のトータルコストが147,942円(WiMAX,初期事務手数料含む)。
対して縛りなしwifiを3年間(36カ月)利用した場合のトータルコストが106,800円なので巷の最大3万円以上のキャッシュバックキャンペーン分を差し引いても縛りなしwifiの方がおトクなことがわかりました。
GMOとくとくBBやカシモWiMAXは端末到着月を含み11ヶ月目にサービス事業者が運営するメールサービスのアドレスにメールが届くケースが多く、それに返信してはじめて受け取ることができるトリッキーなものなので見落として期限切れになってしまうと泣くに泣けません。
明朗会計で一番安くてお得な縛りなしwifiを利用するのがストレスなしでよいかなと確信しました。