
2019年7月7日に移転オープンした横浜のアンパンマンこどもミュージアムに行ってきました。
平日でしたが、開館直後ということもありかなり混雑していました。どうすれば効率よく、かつ子供が飽きずに楽しみながら回れるかをご紹介します。
横浜アンパンマンこどもミュージアムの基本情報/住所・電話番号

横浜アンパンマンこどもミュージアム
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい6−2−9
tel 045-227-8855
営業時間:ミュージアム内→10時〜17時(最終入館16時)ショップ&フード→10時〜18時
入館料;1歳以上2200円
駐車場:第一駐車場120台、第2駐車場185台
駐車料金:最初の1時間600円、以降30分300円
横浜駅から近く、アクセスは便利に。駐車場も停めやすくなった
移転後の横浜アンパンマンミュージアムはマリノスタウンの跡地に移転したため、アクセスは移転前よりも楽になりました。
電車で行く場合も、横浜駅東口から徒歩10分、みなとみらい線新高島駅だと徒歩3分とより便利に。
専用駐車場も140台から305台と大幅に停めれる台数が増えて、かつ駐車料金も安くなりました。その点はすごくありがたい。たっぷり遊んでも1500円で済みました。

横浜アンパンマンミュージアム第一駐車場
12時前についたので駐車場に停めるスペースがない事を覚悟していきましたが、すんなり第一駐車場に停めれました。(ちなみに15時台は第一駐車場は満車でした)
警備のおじさんも入り口付近に4〜5名おり、丁寧に案内してくれたので助かりました。
※専用駐車場が満車のときは【近隣駐車場まとめ】を御覧ください。
ミュージアム(有料ゾーン)は3階。入館料は2200円と700円の値上げ

ミュージアム内案内図
2階までは誰でも入場できて買い物やレストランでの食事が楽しめます。個人的にはここだけ見るだけでも十分楽しいし、時間が潰せるかと。
3階は有料のミュージアムゾーンですが、入館料が2200円に値上げ・・・。(移転前は1500円)
1歳以上から入館料がかかるのもアンパンマンならでは。強気の値段設定です。
2階で入場チケットを買います。

チケットのキャラクターは誰が出るのかお楽しみ
【3階】移転前と移転後の一番の違いは有料ミュージアム内の充実
やっぱり有料ゾーンが以前よりも面白くなってるし、身体を動かせるアクティビティゾーンが充実した印象。
どちらも行った私としては、移転後の方が子供がより楽しんで夢中に遊んでいた印象です。
まず、一番はじめに目に入るのはジャムおじさんのパン工場。

パン工場。中にも入れます。
時間でアンパンマンショーが開催されますが、この人だかり。いい席を取るには前もって席取りをしなければいけません。
おすすめ場所は赤いラインの隣。赤ラインコーナーからキャラクターが登場したり、劇中に走り回ったりするのを間近で見れます。

通路横を陣取るべし。
平日なのに、すごい人、人、人。ちなみに下は人工芝で、そのまま座っても転んでも痛くない仕様に。

あまりチクチクしない
大きなイベントが終わって人がはけた後も、ちょっとした見世物を定期的にするので見ていて飽きません。
”なかまとあそぼう”では、カレーパンマンのカレー料理イベントで、「カレーには何を入れる?」と観客を巻き込みながら知育めいたつくりになっていました。

カレーパンマンのカレー作り
【3階】みんなのまちでも細かな仕掛けがいっぱい

ばいきんまんのログハウス

チラッと覗くと、中にはかびるんるん
ちょっとした所に子供心をくすぐる仕掛けが沢山あるのが楽しい。(大人もわくわく)丁寧に見て回ると1日みっちりかかります。

ボタンを押すとアイスの色が変わる仕掛け

マグネットを自由に動かせる
子供といろんな声かけをしながら遊べるので、育脳にもなる。
おままごとをしたり、お店屋さんごっこをしたり。

ドーナッツをひとつください。お幾らですか?
大好きなアンパンマンの街でシナプスが活性化しているので、そこに親の声かけや働きかけひとつでより子供の目が輝く。
見ているこっちも嬉しくなります。

オクラちゃんの野菜を収穫して・・・

自由にお料理できる

見てるだけでも可愛い。ほっこり

gogogoアンパンマン号

ボタンを押すと、ローズパンチが
人気キャラクターと写真撮影も出来る

キャラクターも度々出現。シャッターチャンスを逃すな!
あんまり書きすぎると、出会う楽しみがなくなってしまうのでこの辺にしておきますね。
【3階】わんぱくアイランドで思いっきり身体を動かせ!
うちの子供が一番気に入って長く入り浸っていたのが、のぼってすべってジャンプするアクティビティゾーン。

トランポリンのようにジャンプすると弾む。クジラにもダイブ!
このクジラのトランポリンだけで軽く30分は遊んでいました。
右端から左端までダッシュする子が多く、何度かお友達とぶつかりそうになり、見ているこっちはヒヤヒヤ。
くじらの正面が意外にも死角になっており、衝突しそうなので注意です。
小さな子も歩いているので、本当にヒヤヒヤものでした。子供は本当に楽しそうに遊んでいるんですけどね。設計がちょっと危ない。

トンネルの中にはボールプールも
思いっきり身体を動かしてほしいけど、人が多いので怪我がないように注意してください。
人口密度の割には狭いので、絶対に1日に何件かは小さな事故が起きていると思う・・・。
子供は夢中になると回りが見えなくなるので、親が気をつけて見てあげたいですね。
トイレ、授乳室、オムツ替え室、離乳食コーナー、キッズトイレも充実

個室トイレの内
赤ちゃんからお年寄りまで幅広い年代層が訪れる大型施設なので、トイレや授乳室などの設備は抜群に使い勝手が良かったです。

オムツ替え台

チャイルドチュアーや手すりも完備。おむつ捨てのゴミ箱も有り

もちろんウォッシュレット
各フロアに授乳室・オムツ替え室があるのも安心。ちなみに離乳食コーナーは1階のみです。
イベントスケジュールで1日の流れを作る
公式ページでスケジュールが事前に確認できます。

期間によって違うので要確認
イベントに興味が無い方は特に気にする必要はありませんが、みたいイベントがある方はその時間を逆算してスケジュールを組みます。
食事時間になるとフードコートもレストランもとにかく混むので、少し時間をずらすのがベター。
待ち時間は子供も飽きてしまいますし、せっかくの時間が勿体無い。
14時ころでもフードコートは長い行列が出来ていたので、人の少ないイベントの時間に合わせて食事をとったり、到着したらすぐに食事するくらいの意気込みの方がゆっくり食べられます。
14時半にジャムおじさんのパン工場でパンを買うにも30分待ち・・・。

味はそんなに美味しくないのについつい買ってしまう。
ちなみにパンも値上がりしています。以前は300円だったのに、330円〜400円代のものもちらほら。
全てにおいて値上げされていますね。

出来たてを買ったのに冷たい・・同じ値段を出せば一流パンが買えますね。(泣)
パンのクオリティーや値段はともかく、子供が目をキラキラさせて喜んでいるので良しとしましょう。
子供の笑顔はプライスレスです。
【まとめ】人の動きと逆に動いて、ゆっくり満喫しよう
我らがヒーロー、アンパンマンミュージアムはとにかく人が多いです。特に移転後の横浜ミュージアムの休日ときたら自由に身動きがとれないほど。
- 10時開園なので、10時には入れるように早めに現地につくこと
- 食事は開園直後にすぐ摂る
- イベントを見ない場合は、人が集中するイベントの時間に、混雑しがちなアクティビティーゾーンで遊んでしまう
人混みなるべく避けて動くことで快適度は多少増すのでは、と。
子供の安全第一。怪我をしないようにするためには、やっぱり人と逆の動きをするのが一番かな、という結論に。
特に食事の時間の待ち時間は半端ないので、前倒しにするのがおすすめです。
大好きなアンパンマンに会えて、キラキラする子供の顔がみれますように。